歯周内科治療

歯周内科治療とは、歯周病の原因になるお口の中の菌を飲み薬で除菌をしていく治療です。

歯周病とは・・・

歯周病とは、歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)という骨が溶けていく病気で、細菌による感染病です。歯周病を治すには、細菌の除去が必要になります。 近年では、歯周病は口の中だけではなく、全身疾患にも関係があるという研究結果が出ています。
こんな症状ありませんか?
  • 口臭が気になる
  • 歯がグラグラする
  • 口がネバつく時がある
  • 歯ぐきから膿が出る
  • 冷たい水がしみる
  • 歯ぐきから血が出る
いままでの歯周病治療は、
  • 治るまでに時間がかかる(何度も通院が必要だった)
  • 外科処置を行う為、患者さんの負担が大きかった
  • 菌がなくならない為、再発することが多かった
  • 通院が多かった為、保険内の治療でも結果的に費用がかかってしまっていた。

歯周内科治療は
  • 治りが早い(服薬から1週間くらいで腫れ、出血がなくなる)
  • お薬を飲む治療なので、患者さんの負担が少なくて済む
  • 歯周病の元になる菌をなくす為、再発しづらい
  • 保険外治療でも費用は高くない

詳しい治療方法については、お気軽にご相談ください。