一般治療
一度削った歯は元に戻りません。
むし歯は早期発見・早期治療を心掛けて予防のために定期的に検診しましょう
初期のむし歯
歯の表面が溶け始めています。
穴が開いていない状態。
エナメル質のう蝕
歯の表面を覆っているエナメル質溶け、小さな穴が開いた状態。
痛みはあまり感じない。
象牙質のう蝕
エナメル質の下の象牙質(内部)にむし歯が進行しています。
冷たいものがしみたり、痛みの症状が出始めます。
神経まで達したう蝕
神経や血管までむし歯が進行しています。
穴も大きく、炎症が起きてズキズキと痛みがあります。
残根状態
歯がほとんど残っていない状態。歯根だけ残り膿がたまっています。
歯や根っこを抜く必要があり、失った歯を補う為の治療になります。
とても激しい痛みがあります。
治療で使う機器
保険診療による白い被せ物(CAD/CAM冠)
診療報酬改定により、先進医療の保険導入として、
CAD/CAMシステムを用いた白い被せ物が認められるようになりました。
これまでは自費治療でしかセラミック材料の治療は認められていませんでしたが、保険適用により、ハイブリッドレジン(セラミック(陶器)とレジン(プラスチック)の混合材料)による治療を安価に受けられるようになります。
※適用条件があります。

適用条件と適用される部位

左図のオレンジで囲った箇所が適用範囲になります。
①上下顎の小臼歯(真ん中の前歯から数えて4番目、5番目の歯)
②下顎の第一大臼歯(真ん中の前歯から数えて6番目の歯)
但し、第二大臼歯(真ん中の前歯から数えて7番目の歯)が、
上下左右4本とも全て残っており、左右しっかりと均一な力で
噛み合わせできている場合。

<メリット>
・金属を使用しないため、金属アレルギーを起こさない。
・保険適用のため、安価で白い被せ物にすることができる。
・噛む力による顎への負担が少なくなる。
入れ歯治療
金属床(コバルトクロム、チタン)

約0.5mmの薄さで、強度と優れた適合性を兼ね備えた違和感の少ない入れ歯
エステショット

金属のバネを使わない審美的な入れ歯。
バネもピンク色のため、見た目にほとんど分かりません。
エステショット金属床

エステショットの審美性と金属床の薄さ、強度を合わせ持った入れ歯。
マグネットデンチャー

入れ歯にマグネットを入れることでバネがなく審美的で、
食事中も動かない安定した入れ歯。
金属床と組み合わせる事が可能。
予防治療
予防治療を定期的に受けていると、虫歯や歯周病の発生は劇的に抑えられます。
歯科医院は虫歯になったら受診するだけでなく、虫歯や歯周病にならないように
予防のために受診する習慣をつけましょう
予防治療の重要性
きちんと治療が終わっても維持するためには定期健診とメンテナンスは欠かせません。
予防先進国スウェーデンでは90%、
アメリカでは80%の人が定期的にメンテナンスや予防治療を受けています。
スケーリング・ルートプレーニング
歯の表面や歯周ポケット(歯と歯肉の間の溝)の中に強固に付着している歯石、
超音波や専用器具を使って除去します。
PMTC

P・M・T・CとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略で、
歯科クリニックで行う専門家による歯のクリーニングです。
歯の表面にはバイオフィルムという細菌の膜が出来ます。
バイオフィルムは通常のブラッシングではなかなか落ちません。
PMTCにより専門の器械を使って取り除くのが最も効果的な方法です。
クイックジェットクリーニング

パウダーと水を勢いよく吹き付けることで通常取りにくい汚れもきれいに落とします。
フッ素塗布

定期的にフッ素を塗ることで歯の表面にフッ素が取り込まれ虫歯になりにくい丈夫な歯になります。